広告 WordPress

【WordPress】プラグインなしでカルーセルスライダーを実装する手順

2021年5月29日

 

悩む人
悩む人
WordPressでカルーセルスライダーを表示させてみたいけど、プラグインなしで実装してみたい...。

 

こんな悩みに答えます。

 

本記事の執筆者

過去にプログラミングスクールに通っていました。現在はWeb制作会社で9年間働いておりブログで毎月5桁ほど稼いでいます。

 

多くのサイトみていると、トップページで画像がクルクル回っているカルーセルバナーを見たことがあると思います。

 

今回はWordPress(ワードプレス)でプラグインを使わずカルーセルを実装してみました。

 

制作前は作成が難しそうに感じましたが、1分ほどあれば簡単に実装することができます!

 

図解を使って、実装方法を解説していますので、ワードプレスでサイトやブログに実装してみたい方は参考にしてみてください!

 

HTML

 

まずは、HTMLコードをコピーします。

 

今回は、ワードプレステーマ「Twenty Twenty」を使ってTOPページに表示をさせていきます。

 

HTMLは以下の通りです。

 

 command
<div> <ul class="slider">
<li><img src="表示する画像" alt=""></li> <li><img src="表示する画像" alt=""></li>
<li><img src="表示する画像" alt=""></li>
</ul>
</div>

 

 

CSS

 

CSSは、以下のコードをコピーします。

 

 command

<link href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/slick-carousel/1.9.0/slick-theme.min.css" rel="stylesheet" type="text/css">

<link href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/slick-carousel/1.9.0/slick.min.css" rel="stylesheet" type="text/css">

 

コピーできましたら、「header.php」内にある</head>の直前に貼ります。

 

 

注意

テーマの編集をするので、編集前には必ずバックアップをしておきましょう!

※編集を間違えるとデザインが崩れてしまいます。

 

ワードプレスでバックアップする方法は、以下の記事を参考にしてみてください。

 

関連記事
【便利!】UpdraftPlusプラグインを使ってバックアップする方法【2021年版】

続きを見る

 

コードの貼り付けができましたら、「ファイルを更新」をクリックします。

 

jQuery

 

続いて、jQueryのコードを貼ります。

 

今回は、設定したバナーを一定時間になると自動で切り替わる方法で実装してみます。

 

step
1
jQueryをコピー

 

まずは、以下のjQuerryのコードをコピーします。

 

 command

<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.4.1/jquery.min.js"></script> <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery-migrate/3.1.0/jquery-migrate.min.js"></script> <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/slick-carousel/1.9.0/slick.min.js" type="text/javascript"></script> <script type="text/javascript"> $('.slider').slick({ slidesPerView: 'auto', spaceBetween: 30, loop: true, centeredSlides: true, pagination: '.swiper-pagination', autoplay: true, disableOnInteraction: false, }); </script>

参考:https://kenwheeler.github.io/slick/


 

step
2
jQueryをワードプレスに貼る

 

コピーができましたら、「外観 → テーマエディタ → テーマフッター(footer.php)」にコードを貼ります。

 

コードを「</body>」の直前に貼ります。

 

 

貼り付けができましたら、「ファイルを更新」をクリックして完了です。

 

ちなみに、jQueryを使ってスライドを実装する方法には、いくつかやり方があります。

 

例えば、

 

・自動で画像がスライドするやり方

・画像をフェードで切り替える

・画像の可変幅を変えて表示させる

 

上記の通りです。

 

実装するには、「jQuery$('.slider').slick({」の下に追加してあげます。

 

詳しくは、「slick – the last carousel you’ll ever need」で紹介しているので、参考にしてみてください。

 

step
3
CSSで装飾

 

最後に、CSSで装飾してあげます。

 

 command
.slider div {
text-align: center;
height: 300px;
width: 100%;
}
.slider img {
width: 300px;
height: auto;
vertical-align:middle;
display: -webkit-box;
display: -ms-flexbox;
display: -webkit-flex;
display: flex;
-webkit-box-pack: center;
-ms-flex-pack: center;
-webkit-justify-content: center;
justify-content: center;
-webkit-box-align: center;
-ms-flex-align: center;
-webkit-align-items: center;
align-items: center;
}

 

jQuery】カルーセルスライダーおすすめプラグイン3選

jQuery】カルーセルスライダーおすすめプラグイン3選

 

カルーセルスライダーは、jQueryを使って作ることもできます。

 

おすすめのjQueryプラグイン3つをご紹介します。

 

1. bxSlider

 

1つ目に紹介するのが、bxSliderです。

 

bxSliderは、初心者でも簡単に設置することができ、レスポンシブ対応されているのがいいところです。

 

オプション機能も豊富に用意されているプラグインです。

 

カルーセルスライダーを使ったことのない方は、まずはbxSliderを使ってみるのがおすすめです。

 

2. slick

 

slickは、無限ループやスワイプなど、あらゆるカスタマイズができます。

 

また、こちらもレスポンシブデザイン対応に強いです。

 

bxSlider同様に、初心者から上級者まで幅広くプラグインです。

 

3. FlexSlider2

 

最後に紹介するのが、FlexSlider2です。

 

見慣れたカルーセルスライダーから上級者向けのカルーセルスライダーが紹介されています。

 

また、サムネイルを用いたページ送りやデザイン、エフェクトを設定でき、幅広くカスタマイズできます。

 

WordPressでプラグインなしでカルーセルを実装!:まとめ

 

今回はWordPressプラグインなしでカルーセルを実装してみました。

 

最後に、当ブログで使っているWordPressテーマ・AFFINGERを使用するとボタン1つで簡単に実装ができます。

 

Webディレクター

2025/10/19

Webライティングスクールおすすめ7選【2025年最新比較】

    こんな悩みに答えます。   Webライティングスクールは数十社以上存在し、料金も3万円から50万円以上まで幅広く、初心者にとって選択は非常に困難です。   しかし、適切なスクール選びができれば、未経験からでも3ヶ月で月収5万円、半年で月収20万円を達成することは十分可能です。実際に、正しいスクール選びをした受講生の多くが、短期間で収益化を実現している事例がありますよ。   本記事では、本当におすすめできるWebライティングスクール7選を厳選してご紹 ...

ReadMore

Webディレクター

2025/10/19

Webライティング副業の始め方!未経験でも月5万稼ぐ方法を紹介

※本サイトではアフィリエイト広告を利用しています     こんな悩みに答えます。   「今の収入だけでは将来が不安...」漠然と感じながらも、何から手をつけて良いか分からず情報収集のみで立ち止まっていませんか?   Webライティングは、そんな漠然とした不安を「書く力」と「稼ぐ力」に変える最も現実的な一歩です。   本記事では、そんな単なるノウハウの羅列に終わらず、未経験からでも着実に成果を出すための「思考法」と「実践ロードマップ」を紹介します。 &nbs ...

ReadMore

ブログ 収益化・アフィリエイト

2025/10/2

note副業とは?収益化の仕組みをご紹介

    こんな悩みに答えます。   本記事の執筆者 当ブログでは、WordPressの基本的な設定方法からアフィリエイトに関する役立つ情報を発信しています。ブログ歴5年目になり、ブログ以外にもnoteでの情報発信をしています。   note副業というキーワードが目につき『noteで副業始められるの?』と疑問を持たれたと思います。     今回はそんなnote副業で収益化できる仕組みについてご紹介します。   noteで収益を得る仕組み ...

ReadMore

ブログ 収益化・アフィリエイト

2025/10/21

noteで収益化するのが難しいと言われる理由【実体験】

    こんな悩みに答えます。   本記事の執筆者 当ブログでは、WordPressの基本的な設定方法からアフィリエイトに関する役立つ情報を発信しています。ブログ歴5年目になり、ブログ以外にもnoteでの情報発信をしています。   ブログと比べると開設のハードルが少ないnote。   誰でも簡単に始められるので、収益化を考えている人も多くいます。   しかしながら、ブログと比べるとnoteは収益化が難しいという声もよく耳にします。   ...

ReadMore

ブログ

2025/9/19

ブログ名どうしたらいい?決め方・おすすめの付け方をご紹介

    こんな悩みに答えます。   本記事の執筆者 当ブログでは、WordPressの基本的な設定方法からアフィリエイトに関する役立つ情報を発信しています。ブログ歴5年目になり、ブログで毎月5桁ほど稼いでいます。   ブログを始めたのはいいけどブログ名をどうしたらいいか悩むと思います。     今回はそんなブログ名にお困りの方に僕の経験から最適なブログ名の付け方についてご紹介します。   本記事を読み最適なブログ名が決まりましたら幸いで ...

ReadMore

 

当ブログからアフィンガーを購入すると、特典プレゼントが手に入るのでぜひ参考にしてみてください!

 

特典
AFFINGER6(アフィンガー6)の特典5つをプレゼント【当ブログ限定】

続きを見る

 

今回は以上です。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

  • この記事を書いた人

WEBLOG

当ブログは、『シンプルで見やすい記事を発信!』をモットーに「ブログ・WordPress」などWebに関する役立つ情報を発信していきます。【経歴】▶︎Webディレクター就職(歴9年)(コーディング・SEOが好きです!)▶︎ブログ開設

-WordPress