広告 AFFINGER(アフィンガー)

【簡単!】AFFINGER(アフィンガー)でスライドショーを設定する方法

2020年10月29日

 

悩む人
悩む人
WordPressテーマのAFFINGER(アフィンガー)スライドショーを表示させたいけどどうやって設定するのかな...?

 

こんな悩みに答えます。

 

本記事の執筆者

当ブログでは、WordPressの基本的な設定方法からアフィリエイトに関する役立つ情報を発信しています。(WordPressテーマAFFINGERの使用歴3年以上です)現在では、Webディレクターとして8年間働いており月5桁稼いでいます。

 

本記事の内容

  • AFFINGERの記事内にスライドショーを表示させる方法
  • AFFINGERのサイドメニュー_フッターにスライドショーを表示させる方法
  • スライドショーの中の日付を見やすくする方法

 

WordPressテーマのAFFINGER(アフィンガー)はスライドショーを表示させることができ、誰でも簡単にワンクリックで入れることができます。

 

実際に見ると以下のように表示されます!

 

AFFINGERスライドショー

収益化・アフィリエイト

2025/10/13

Webライティング副業の始め方!未経験でも月5万稼ぐ方法を紹介

※本サイトではアフィリエイト広告を利用しています     こんな悩みに答えます。   「今の収入だけでは将来が不安...」漠然と感じながらも、何から手をつけて良いか分からず情報収集のみで立ち止まっていませんか?   Webライティングは、そんな漠然とした不安を「書く力」と「稼ぐ力」に変える最も現実的な一歩です。   本記事では、そんな単なるノウハウの羅列に終わらず、未経験からでも着実に成果を出すための「思考法」と「実践ロードマップ」を紹介します。 &nbs ...

ReadMore

ブログ 収益化・アフィリエイト

2025/10/2

note副業とは?収益化の仕組みをご紹介

    こんな悩みに答えます。   本記事の執筆者 当ブログでは、WordPressの基本的な設定方法からアフィリエイトに関する役立つ情報を発信しています。ブログ歴5年目になり、ブログ以外にもnoteでの情報発信をしています。   note副業というキーワードが目につき『noteで副業始められるの?』と疑問を持たれたと思います。     今回はそんなnote副業で収益化できる仕組みについてご紹介します。   noteで収益を得る仕組み ...

ReadMore

ブログ 収益化・アフィリエイト

2025/9/27

noteで収益化するのが難しいと言われる理由【実体験】

    こんな悩みに答えます。   本記事の執筆者 当ブログでは、WordPressの基本的な設定方法からアフィリエイトに関する役立つ情報を発信しています。ブログ歴5年目になり、ブログ以外にもnoteでの情報発信をしています。   ブログと比べると開設のハードルが少ないnote。   誰でも簡単に始められるので、収益化を考えている人も多くいます。   しかしながら、ブログと比べるとnoteは収益化が難しいと感じると思います。   &nb ...

ReadMore

ブログ

2025/9/19

ブログ名どうしたらいい?決め方・おすすめの付け方をご紹介

    こんな悩みに答えます。   本記事の執筆者 当ブログでは、WordPressの基本的な設定方法からアフィリエイトに関する役立つ情報を発信しています。ブログ歴5年目になり、ブログで毎月5桁ほど稼いでいます。   ブログを始めたのはいいけどブログ名をどうしたらいいか悩むと思います。     今回はそんなブログ名にお困りの方に僕の経験から最適なブログ名の付け方についてご紹介します。   本記事を読み最適なブログ名が決まりましたら幸いで ...

ReadMore

ブログ ブログ×AI 収益化・アフィリエイト

2025/9/11

自動生成AIを活用した副業アフィリエイトブログを始めよう!

※本サイトではアフィリエイト広告を利用しています     こんな悩みに答えます。   本記事の執筆者 当ブログでは、WordPressの基本的な設定方法からアフィリエイトに関する役立つ情報を発信しています。ブログ歴5年目になり、ブログで毎月5桁ほど稼いでいます。   今注目されている自動生成AIを使って、ブログ記事のライティングを考えていますか?   自動生成AIをうまく活用することで効率的にブログ運営ができるだけではなく、良質な記事を作ることが可能です。 ...

ReadMore

 

そんなAFFINGERのスライドショーのメリットは、1つのエリアに複数の記事をまとめて見せることができます。

 

サイト内のいろんな記事を見てもらえるチャンスが作れるだけではなく、カルーセルにすることで魅力的に見せることが大きな特徴です。

 

スライドショーを設定するのに5分ほどで完了できますので、少しの間お付き合いいただけたら幸いです。

 

それでは、早速始めていきます。

 

AFFINGERのカテゴリー(記事内)にスライドショーを表示させる方法

カテゴリー(記事内)にスライドショーを表示させる方法

 

AFFINGERでカテゴリー記事内にスライドショーを表示させる方法について解説します。

※今回はWordPressプラグイン「Classic Editor」を使って紹介します。

 

まずは、WordPressのスライドショーを入れたい記事の編集画面を開きます。開きましたらツールバーの「①タグ → ②記事一覧/カード → ③カテゴリ一覧(スライドショー)」をクリックします。

 

「スライドショー」の追加方法

 

クリックすると以下のスライドショーの細かい設定ができるコードが表示されますので、こちらを設定をしていきます。

 

スライドショーのコード

 

ショートコードは具体的に以下を設定していきます。

 

  • cat=""
    カテゴリーIDを入力します
  • page=""
    スライドショーに表示させたい記事数を入力します
  • order=""
    記事の並び順のショートコード
  • orderby=""
    何順で並べるかのショートコード(タイトル,日付など)
  • child=""
    「on」にすると子カテゴリーが表示できます
  • slide=""
    スライドのショートコード。「on」はスライド,「off」は無し
  • slides_to_show="〇〇,〇〇,〇〇"
    表示させる記事の列数
  • slide_date=""
    日付を表示。「on」だと日付が表示。未入力は非表示
  • slide_more="ReadMore"
    「続きを読む」の文言を変更

 

スライドショーの各コードを変更して、お好みのスライドショーをカスタマイズしてみましょう!

 

AFFINGERでヘッダー・フッターにもスライドショーを表示させる方法

AFFINGERでヘッダー・フッターにもスライドショーを表示させる方法

 

続いてAFFINGERのカテゴリー(記事内)以外で、スライドショーを表示させる方法について紹介します。

 

今回は以下3つの設定方法について紹介していきます!

 

  1. ヘッダー
  2. サイドバーメニュー
  3. フッター

 

1つずつ順番に紹介します。

 

AFFINGER5のスライドショーの表示方法①:
ヘッダー

 

「AFFINGER5管理 → ヘッダー」をクリックします。

 

「AFFINGER5管理 → ヘッダー」

 

上記のキャプチャの通り、「ヘッダーに記事をスライドショーで表示する」にチェックを入れます。

 

最後に「save」をクリックすれば、ヘッダーにスライドショーが表示されます。

 

その他「スライドショー表示方法」「スライドの表示速度」など、お好みに設定してみてください!

 

AFFINGER5のスライドショーの表示方法②:
サイドメニュー

 

「サイドバーメニュー」にカルーセルの設定は「①外観 → ②ウィジェット」からできます。

 

「外観 → ウィジェット → サイドバーウィジェット」

 

ウィジェットの「サイドバーウィジェット」に「00_STINGERカスタムHTML」を追加して、この中に以下の「カテゴリ一覧(スライドショー)」のコードを入れます。

 

カテゴリ一覧(スライドショー)

 

最後に「保存」をクリックして完了です。

 

AFFINGER5のスライドショーの表示方法③:
フッター

 

フッターも同じように「①外観 → ②ウィジェット」から編集できます。

 

フッターの2列目に「カルーセル」を追加したい場合は、「フッター右用ウィジェット(2列目)」に「00_STINGERカスタムHTML」を追加して「カテゴリ一覧(スライドショー)」のコードを入力します。

 

 

最後に「保存」をクリックすれば完了です。

 

フッター3列目に追加する場合も「フッター右用ウィジェット(3列目)」に「カテゴリ一覧(スライドショー)」のコードを入れれば、同様に設定することができます。

 

なお、アフィンガー5の「フッターのカスタマイズ方法」について、以下記事に一覧にしてまとめていますので、参考にしてみてください。

 

関連記事
AFFINGER5フッターのカスタマイズ方法まとめ
AFFINGERフッターのカスタマイズ方法をまとめてご紹介!

続きを見る

 

AFFINGERのスライドショー内の日付を見やすくする方法

 

最後に、AFFINGERのスラードショー内の日付に色をつける設定方法について紹介します。

 

 

背景の画像が白で日付が読みづらいな...』と思う方はぜひ設定してみてくださいね!

 

なお、今回はCSSを編集するので編集する前にはバックアップをしておいてください。バックアップのやり方は以下で詳しく紹介しています。

>>UpdraftPlusプラグインを使ってバックアップする方法

 

まずは以下コードをコピーしまして、WordPress管理画面のサイドバー『外観 → 追加CSS』を開き以下ソースコードを貼ります。

 

/* 日付に影をつけるCSS */
.post-slide-date {
background-color: #205a97;
border-radius: 6px;
padding: 3px;
}

 

「追加CSS」画面

 

上記のようにCSSをコピー&ペーストできましたら「公開」ボタンをクリックして完了です。

 

日付の色を変更するには「background-color: ;」の「:」と「;」の間に色コードを入力すれば、お好みの色に変更できます。

 

AFFINGER(アフィンガー)のスライドショーを設定しよう!:まとめ

 

ここまでAFFINGER(アフィンガー)でスライドショーを追加する方法について紹介しました。

 

AFFINGER(アフィンガー)では、スライドショーがボタン1つで作ることができ、プログラミングの知識がなくても簡単に作ることができます

 

TOPページなどに入れてみてくださいね!

 

また、AFFINGER(アフィンガー)を使用してみての感想については以下記事で紹介しています。AFFINGERの導入を検討されている方や興味がある方は是非参考にしてみてください!

 

関連記事
AFFINGER6(アフィンガー)を使ってみての感想【メリット・デメリットを紹介】

続きを見る

 

今回は以上です。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

 

  • この記事を書いた人

WEBLOG

当ブログは、『シンプルで見やすい記事を発信!』をモットーに「ブログ・WordPress」などWebに関する役立つ情報を発信していきます。【経歴】▶︎Webディレクター就職(歴9年)(コーディング・SEOが好きです!)▶︎ブログ開設

-AFFINGER(アフィンガー)